あくまで私個人の感想となります。
街はコンパクトでインフラも十分で自然も良い。
物価は高め。
人間関係構築には少し時間がかかる印象。
京都への憧れだけで移住するのは、おすすめしない。
筆者が九州の田舎の離島から京都移住を決意した経緯
高校生の時代に観たテレビドラマ
中居正広主演『味いちもんめ』
このドラマでの鴨川の風景
この景色に憧れ、
高校卒業後18歳で、まだ仕事も決まっていない状況でしたが
親を説得して、カバン1つで京都へ移り住みました。
当時は18歳の田舎者でもあり、全てが新鮮で
衣食住に特に戸惑いはなかったのですが
唯一、戸惑ったのが「関西弁」
だったことを記憶しています。
京都に移住したい!現地生活者が語るリアルな声とその現実
移住希望者の動機と期待
歴史と文化の豊かさ: 京都は日本の歴史と伝統文化が色濃く残る街であり、古い建物や伝統行事などが多く見られます。これに魅了されて移住する人も多いです。
自然との調和: 京都は自然豊かな環境に恵まれており、桜や紅葉など四季折々の美しい自然を楽しむことができます。自然と調和した暮らしを求める人に人気です。
住みやすさと安全性: 都市部に比べて比較的住みやすく、治安も良好なことが特徴です。家族連れや老後の生活を考える人にとって、安全で快適な環境が移住の動機となることがあります。
教育や研究の機会: 京都には多くの大学や研究機関が集まっており、学問や文化芸術に関心のある人々にとって、学びの場としての魅力があります。
伝統産業と現代の融合: 伝統工芸や料理などの産業が盛んであり、その文化と現代の技術が融合した新しいビジネスや生活スタイルを模索する人もいます。
京都の魅力とは?
1. 歴史と伝統
- 歴史的建造物: 京都には世界遺産に登録されている寺院や神社が多く存在し、金閣寺、清水寺、二条城などが有名です。歴史的な街並みが今も大切に保たれており、歩くだけで過去にタイムスリップしたような感覚を味わえます。
- 伝統行事: 祇園祭や五山送り火など、京都ならではの伝統行事が年間を通じて行われています。これらの行事に参加することで、地域の文化に深く触れることができます。
2. 自然の美しさ
- 四季折々の風景: 京都は四季の変化がはっきりしており、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色が楽しめます。特に嵐山や鴨川沿いは自然と調和した風景が広がり、散策やピクニックに最適です。
- 庭園: 龍安寺や桂離宮など、京都には美しい庭園が数多くあり、自然と人間の技術が融合した独特の美を感じることができます。
3. 文化と芸術
- 伝統工芸: 京焼・清水焼、西陣織、友禅染など、京都は数多くの伝統工芸の発祥地です。これらの工芸品は今も職人たちによって受け継がれ、その技術は世界的にも高く評価されています。
- 茶道・華道: 京都は茶道や華道の発祥の地でもあり、多くの茶室や生け花の教室が存在します。これらの伝統文化に触れることができるのも京都の大きな魅力です。
4. 食文化
- 京料理: 京野菜を使った伝統的な京料理や懐石料理は、京都ならではの繊細で美しい食文化を代表しています。季節感を大切にした料理は、訪れる人々に感動を与えます。
- 和菓子: 京都は和菓子の名店が集まる街でもあり、抹茶を使った甘味や季節を感じさせる和菓子が多く販売されています。
5. 学術と教育
- 大学の街: 京都は学術の中心地であり、京都大学をはじめとする数多くの大学や研究機関があります。これにより、国内外から多くの学生や研究者が集まり、活発な学術交流が行われています。
6. 住みやすさと人情
- 地域コミュニティ: 京都は都市でありながら、地域コミュニティがしっかりしているため、住民同士のつながりが強いです。また、観光地でありながらも落ち着いた雰囲気があり、生活しやすい環境が整っています。
移住前に知っておきたい京都の環境
1. 気候
- 四季の変化: 京都は四季がはっきりしており、それぞれの季節ごとに異なる風景が楽しめます。しかし、気候の変化も大きいです。
- 夏: 非常に蒸し暑く、特に盆地であるため湿度が高く、気温が上がりやすいです。夏は30度を超える日が多く、熱中症対策が必要です。
- 冬: 冬は寒さが厳しく、特に朝晩の冷え込みが強いです。雪が降ることもありますが、大雪になることは比較的少ないです。ただし、暖房設備が充実していない古い家屋もあるため、寒さ対策が必要です。
2. 交通
- 公共交通機関の充実: 京都市内は地下鉄やバスが発達しており、移動がしやすいです。観光地や主要エリアにはアクセスしやすいですが、観光シーズンには混雑が予想されます。
- 自転車文化: 京都は自転車が非常に普及しており、日常的に利用する人が多いです。市内は平坦な地形が多く、移動手段として非常に便利です。
3. 住宅事情
- 家賃と物件: 京都の中心部や観光地に近いエリアでは、家賃が高めです。特に京都市の中心部である中京区や東山区では、高級住宅や観光向けの物件が多く、価格が高い傾向にあります。一方で、郊外に出ると比較的リーズナブルな物件が見つかることもあります。
- 古い建物: 京都には古い町家や古民家が多く、風情のある住まいが多いですが、これらの建物は現代の住環境に慣れている人にとって、断熱性や耐震性などで不便に感じることがあります。
4. コミュニティと文化
- 地域社会: 京都は伝統的な地域社会が根強く残っており、近隣との関係が大切にされています。移住者として地域のコミュニティに溶け込むには、地元の風習や祭りに参加するなど、地域との交流が求められます。
- 観光地としての側面: 京都は世界的な観光地であるため、観光客が多く訪れます。特に観光シーズンには市内が非常に混雑することがあります。観光地付近に住む場合は、観光客との共存について考慮する必要があります。
5. 自然災害
- 地震と防災対策: 京都は比較的地震が少ない地域ですが、日本全体として地震が発生しやすい国であるため、常に防災対策が重要です。古い建物が多いので、耐震性や防災設備の確認は必須です。
- 台風と洪水: 夏から秋にかけて台風が接近することがあります。特に鴨川や桂川の周辺では、洪水のリスクも考慮する必要があります。
6. 生活コスト
- 生活費: 京都は観光都市として知られているため、特定のエリアでは物価が高めですが、東京や大阪と比べると生活コストはやや低いと感じる人もいます。特に、郊外や中心地から離れたエリアでは、物価が抑えられている傾向があります。
7. 教育と子育て
- 教育環境: 京都には多くの学校があり、教育環境が充実しています。特に、歴史や文化に関連した教育機会が豊富です。ただし、地域によって学校の質や特色が異なるため、子育て環境を考慮する際は学校選びが重要です。
生活コストの実態
1. 住宅費
- 家賃: 京都市内の中心部(中京区、東山区、下京区など)では、ワンルームの賃貸物件の家賃が月に6万〜8万円程度が相場です。観光地に近いエリアや駅近物件はさらに高くなることがあります。一方、郊外や中心部から離れたエリア(伏見区、山科区など)では、家賃が5万円以下の物件も見つかります。
- 購入費用: 住宅を購入する場合、中心部の地価は高く、特に町家や歴史的な建物の購入費用は非常に高額になります。郊外では比較的リーズナブルな価格で住宅を購入できることがあります。
2. 食費
- 外食費: 京都は観光地として多くの飲食店がありますが、観光地や繁華街のレストランやカフェは価格が高めです。一方で、地元のスーパーや商店街を利用すると、食材費は抑えられます。外食の頻度によりますが、一般的な一人暮らしで月に3万〜5万円程度が必要となることが多いです。
- 自炊費: スーパーでの食材費は、東京や大阪と大きくは変わりませんが、地元の農産物を活用することで食費を抑えることが可能です。月に2万〜3万円程度で自炊が可能です。
3. 交通費
- 公共交通機関: 京都市内はバスや地下鉄が発達しており、交通費は比較的安価です。市バスの一日乗車券は600円で購入でき、定期券もリーズナブルです。例えば、京都市内の地下鉄の定期券(1ヶ月)は、中心部間の区間で約5,000円から6,000円程度です。
- 自転車: 京都では自転車が便利な交通手段であり、初期費用(購入費用)は数万円程度ですが、その後の維持費は少なく済みます。
4. 光熱費
- 電気・ガス・水道: 京都は夏は暑く、冬は寒いため、エアコンや暖房を使用する頻度が高くなります。光熱費は季節によって変動しますが、一般的に月に1万〜2万円程度が必要です。特に古い建物では断熱性が低いことが多いため、冬場の暖房費がかさむことがあります。
5. 通信費
- インターネットと携帯電話: 通信費は全国平均とほぼ同じで、インターネット回線(光回線)の月額費用は4,000円〜6,000円程度、携帯電話のプランによっては月に2,000円〜7,000円程度かかります。
6. 教育費
- 保育園・学校: 公立の保育園や学校は比較的安価ですが、私立やインターナショナルスクールに通わせる場合は、年間で数十万円から百万円を超える費用がかかることもあります。また、習い事や塾の費用も地域によって異なりますが、月に数万円がかかることが多いです。
7. 医療費
- 医療機関の利用: 京都には医療機関が充実しており、保険が適用される診療では、全国と同様の負担割合です。市内には多くの病院やクリニックがあり、医療費は比較的安定しています。
8. 娯楽費
- 観光・文化活動: 京都では多くの寺院や観光施設があり、これらの訪問には入場料がかかることが多いです。年に数回の観光地巡りや文化イベント参加には、数千円から数万円の費用がかかることがあります。また、京都には映画館や劇場、カフェなどの娯楽施設も多くあり、ライフスタイルによって費用が異なります。
9. その他の生活費
- 日用品や衣料品: 日用品や衣料品の価格は全国平均とほぼ同じですが、観光客向けの店舗では高めの価格設定がされていることもあります。生活費全般は、個人の消費行動によって異なりますが、無駄遣いを避ければ月に1万〜2万円程度で抑えられます。
総合的な月間生活費の目安
一人暮らしの場合、全体的な生活コストは家賃込みで月に12万円〜18万円程度が一般的です。家族での生活の場合は、人数や生活スタイルに応じてこの金額が増加しますが、家賃や教育費などが主要な負担となるでしょう。
住宅事情:賃貸と購入の選択
1. 賃貸の選択肢
メリット
- 初期費用が低い: 賃貸物件では、敷金や礼金、仲介手数料などの初期費用は必要ですが、住宅購入に比べると総額はかなり低く抑えられます。
- 柔軟性: 引越しが容易で、ライフスタイルの変化に合わせて住み替えることができます。例えば、仕事の異動や家族構成の変化に対応しやすいです。
- メンテナンス負担が少ない: 賃貸では、建物の修繕やメンテナンスは通常、大家や管理会社が行うため、自分で負担する必要がありません。
デメリット
- 資産形成が難しい: 賃貸料は支出となり、将来的に資産として残ることはありません。
- 家賃の上昇リスク: 契約更新時に家賃が上昇する可能性があります。また、更新料がかかる物件もあります。
- 希望の物件が見つかりにくいことも: 特に人気のあるエリアや物件では、空きが出にくいことがあり、理想の住まいを見つけるのが難しい場合もあります。
京都での賃貸事情
- 中心部の賃貸物件: 京都市の中心部(中京区、東山区、下京区など)は、観光地に近く便利な反面、賃料が高めです。ワンルームで6万〜8万円程度が相場ですが、エリアや築年数、設備によってはさらに高くなることがあります。
- 郊外の賃貸物件: 伏見区、山科区、右京区などの郊外エリアでは、家賃が低めで、広い物件も見つかりやすいです。賃料は5万円以下の物件もあり、家族向けの物件でも比較的手頃な価格で借りることができます。
2. 住宅購入の選択肢
メリット
- 資産として残る: 購入した住宅は将来的に資産として残り、売却や賃貸として活用することができます。また、ローンを完済すれば家賃が不要になるため、老後の生活コストを抑えられる可能性があります。
- リノベーションの自由度: 自分の所有物件であれば、自由にリノベーションや改装が可能です。自分好みの住環境を作りやすいです。
- 固定費の安定性: 賃貸とは異なり、住宅ローンの返済額は基本的に固定されるため、将来的な支出が予測しやすいです。
デメリット
- 初期費用が高い: 住宅購入には頭金、登記費用、仲介手数料、税金など、多額の初期費用が必要です。また、ローンを組む場合は、長期的な返済計画が必要になります。
- 維持費や修繕費がかかる: 自己所有の住宅では、建物の維持や修繕、固定資産税などの費用が発生します。特に古い建物を購入する場合、リノベーションや修繕に多額の費用がかかることがあります。
- 流動性が低い: 住宅を購入すると、簡単に引越しができなくなり、ライフスタイルや経済状況の変化に対応しにくくなる場合があります。物件の売却が思うように進まないこともあります。
京都での住宅購入事情
- 中心部の物件: 京都市中心部では、地価が高いため、物件価格も高額になります。特に、町家や古民家などの歴史的価値のある物件は、価格が高いだけでなく、リノベーション費用も大きくかかることがあります。
- 郊外の物件: 郊外エリアでは、比較的手頃な価格で広い住宅を購入することができます。新築一戸建てや、マンションも多く存在し、家族向けの物件選びに適しています。
3. 賃貸と購入の選択ポイント
- 短期的な滞在か、長期的な定住か: 京都に短期間(数年程度)住む予定の場合は、賃貸が適しています。長期的に定住するつもりであれば、購入を検討する価値があります。
- 経済状況とローン返済能力: 購入には多額の初期費用とローンの返済が伴います。安定した収入があり、長期的な返済計画を立てられる場合は購入が適していますが、不安定な場合は賃貸の方がリスクが少ないです。
- 生活スタイルと柔軟性の必要性: 仕事の異動が多い場合やライフスタイルが変わりやすい場合は、賃貸の方が柔軟に対応できます。一方、定住して自分の理想の住まいを作りたい場合は購入が適しています。
地元の声:リアルな京都生活
1. 観光地の混雑と共存
- 観光客の多さ: 京都は世界的な観光地であり、特に春や秋の観光シーズンになると市内の観光スポットや繁華街は非常に混雑します。地元住民は観光客で賑わう地域を避けることが多く、日常的な移動や買い物で混雑に巻き込まれることを避ける工夫が必要です。
- 生活圏と観光圏の違い: 観光地から離れたエリアでは、観光客の影響を受けずに落ち着いた生活が送れますが、観光地近くに住む場合は、騒音や人の多さに対する耐性が求められます。
2. 地域コミュニティの強さ
- 地元コミュニティの存在感: 京都では地域コミュニティがしっかりしており、町内会や地元の祭りなど、伝統的な行事や人々のつながりが大切にされています。これに参加することで地域社会に溶け込むことができますが、外部からの移住者にとっては、最初はやや敷居が高く感じられることもあります。
- 長い歴史を持つ地域文化: 京都では代々続く家や地域の文化が根強く残っており、地元の風習や慣習に対する理解が求められます。これにより、外部からの移住者が地元に溶け込むためには時間がかかることもあります。
3. 京都らしい住宅事情
- 町家の魅力と課題: 京都には伝統的な町家が多く、風情ある住まいとして人気があります。しかし、町家は古い建物が多いため、断熱性や耐震性に課題があり、リノベーションやメンテナンスに手間がかかることがあります。特に冬場の寒さに苦労する住民が多いです。
- 賃貸市場の状況: 京都では、観光地に近いエリアや中心部での賃貸物件は高額になりがちです。特に短期間の賃貸物件や外国人向けの物件は、需要が高く価格も上昇しています。逆に、郊外ではリーズナブルな物件も多く、広いスペースを確保しやすいです。
4. 自然環境と気候への適応
- 夏の暑さと冬の寒さ: 京都は盆地に位置しているため、夏は非常に蒸し暑く、冬は底冷えする寒さが特徴です。特に夏の湿気と冬の寒さに対して、エアコンや暖房設備が欠かせません。これにより、季節ごとの光熱費が高くなることがあります。
- 四季折々の自然の美しさ: 一方で、京都の四季折々の風景は魅力的で、春の桜や秋の紅葉は特に美しいと感じる住民が多いです。自然と都市が調和した環境が、京都での生活を豊かにしています。
5. 交通の利便性と自転車文化
- 公共交通の発達: 京都市内ではバスや地下鉄が便利で、市内の移動は比較的簡単です。しかし、バスは観光シーズンや時間帯によって混雑することが多く、通勤や通学には早めの行動が必要です。
- 自転車の普及: 平坦な地形が多いため、自転車は日常の交通手段として非常に便利です。多くの住民が自転車を利用しており、専用の駐輪場や自転車レーンも整備されています。
6. 食文化と買い物環境
- 豊かな食文化: 京都は京野菜や伝統的な京料理が楽しめる食文化が豊富です。地元の市場や商店街では新鮮な食材が手に入りやすく、食材へのこだわりが強い住民も多いです。また、和菓子や抹茶スイーツも日常的に楽しめます。
- 買い物環境: 日用品や食材の買い物は、市内のスーパーや商店街で済ますことができますが、観光地近くでは観光客向けの商品が多く、価格が高めのことがあります。地元密着型の店舗を利用することで、リーズナブルに買い物ができます。
7. 教育と子育て環境
- 教育環境の充実: 京都は大学が多く、教育都市としての側面も強いです。小中学校も教育レベルが高く、地域によっては受験対策や習い事が盛んな地域もあります。子育て環境としては、地域のつながりが強いため、地元のコミュニティに参加することで、安心して子育てができる環境が整っています。
- 自然とのふれあい: 市内には公園や自然が多く、子供が自然と触れ合える環境が整っています。特に、鴨川や嵐山など、自然豊かなエリアでの子育ては、都市部でありながらも自然に親しむことができると評価されています。
8. 医療と安全性
- 医療機関の充実: 京都市内には多くの病院やクリニックがあり、医療アクセスは良好です。特に、京都大学医学部付属病院など、優れた医療機関が存在しており、安心して生活できる環境が整っています。
- 治安の良さ: 京都は比較的治安が良く、犯罪率が低い地域が多いです。ただし、観光地周辺では人の出入りが多いため、防犯意識を持つことは大切です。
現地住民から見た京都
地元住民の日常とは?
京都の地元住民の日常は、伝統と現代が調和した落ち着いた生活が特徴です。観光地としての賑わいの裏で、地元の人々は自分たちのペースで日々を過ごし、地域コミュニティや自然、文化に深く根ざした生活を楽しんでいます。
地域コミュニティの特色
これは、入ってみないとわからないので
何とも言えないのですが
なんとなく、ガラの悪い地域
も正直あります。
地域行事と文化活動
お祭り事は多いので、順番に役員を担当するケースは多いです。
京都で働く:就職と起業環境
一般的な就職には問題ありませんが、
ITベンチャー企業の様な活発さはありません。
起業しにくい環境があると、私は感じています。
教育環境:子育て世代へのインサイト
私立の学校が多く、教育環境は整っています。
京都市は、子育て支援も頑張ってはいますが、
京都市外への子育て世代の流出には、歯止めがかからない状況といえます。
京都移住準備ガイド
必要な手続きと準備
特別なことはなく、全国一緒です。
言語とコミュニケーション
基本、関西弁ですが
正確には「京都弁」があるらしく
「大阪弁」などと比較すると
少しやんわりとした言葉となります。
関西での会話には「ボケ・ツッコミ」の文化がありますので、
馴染みがない場合は、最初は苦労すると思います。
生活便利情報:交通、医療、買い物
交通では、市内中心部であれば自家用車は不要で
京都市バスでどこでも行けます。
医療では、病院選びで困る事はないでしょう。
買い物では、地元のスーパーから大型ショッピングモールまで、こちらも困ることはないでしょう。
京都の生活を始める前のチェックリスト
京都移住の目的を、しっかり確認しておくこと
だけ、私からおすすめしておきます。
移住後の生活調整とヒント
初めての冬、夏を乗り切る
京都の地形は盆地のため
夏は蒸し暑く、冬は底冷え
とよく言われますが、
正直、九州も大阪在住時もそこまで変わらないです。
地元の人との交流を深める方法
お祭りや地域の行事には積極的に参加すると良いでしょう。
京都での生活費節約術
1. 食費の節約
- 地元の市場や商店街を活用: 京都には錦市場や東寺の朝市など、地元の食材が手に入りやすい市場がたくさんあります。スーパーよりも安く、鮮度の良い食材を手に入れることができるため、これらの市場をうまく活用することで食費を抑えることができます。
- 季節の食材を取り入れる: 京都の四季折々の旬の食材は、比較的安価で手に入ることが多いです。旬の野菜や魚を使った料理を取り入れることで、食費を抑えつつ栄養価の高い食事を楽しむことができます。
2. 交通費の節約
- 自転車を活用: 京都市内は比較的平坦で、自転車がとても便利な交通手段です。バスや電車を利用するよりも、自転車を使うことで交通費を大幅に削減できます。特に、市内中心部の移動は自転車が最適です。
- 公共交通の定期券利用: バスや電車を頻繁に利用する場合、定期券を購入すると交通費を節約できます。また、京都市営地下鉄やバスでは、一日乗車券や回数券なども活用するとさらにお得です。
3. 住居費の節約
- 郊外の物件を検討: 京都市内中心部の家賃は高めですが、少し郊外に出ると比較的リーズナブルな物件が見つかります。郊外であっても交通アクセスが良い地域を選ぶことで、通勤・通学の負担を減らしつつ住居費を抑えることができます。
- シェアハウスや古民家の活用: 住居費をさらに抑えたい場合、シェアハウスや古民家を利用するのも一つの方法です。シェアハウスでは光熱費やインターネット料金を分担できるため、全体のコストを抑えることができます。
4. 光熱費の節約
- 町家の断熱対策: 京都の冬は底冷えする寒さが特徴で、町家などの古い建物は断熱性が低いことが多いです。断熱材の追加やカーテンの工夫、床下断熱などを行うことで、暖房費を抑えることができます。また、夏はすだれや風通しを良くすることで、冷房費を削減できます。
- オール電化やエコキュートの導入: 長期的に見て光熱費を節約したい場合、オール電化住宅やエコキュートなどの省エネ機器を導入することも有効です。初期費用はかかりますが、ランニングコストを大幅に削減できます。
5. 娯楽費の節約
- 無料・低料金の観光スポットやイベントを活用: 京都には、無料で楽しめる観光スポットやイベントがたくさんあります。寺院や神社の境内の散策、鴨川沿いのピクニック、京都市内の文化施設で行われる無料イベントなどを利用すれば、娯楽費をかけずに楽しめます。
- 地元の割引サービスを活用: 京都市内の施設や店舗では、地元住民向けの割引サービスが提供されることがあります。博物館や美術館、温泉施設などで、京都府民限定の割引を利用することで、出費を抑えることができます。
6. 日用品と買い物の工夫
- まとめ買いと特売日を活用: スーパーやドラッグストアの特売日やポイントデーを利用して、まとめ買いをすることで日用品費を節約できます。また、特定の商品が安くなるタイミングを狙って買いだめするのも効果的です。
- リサイクルショップやフリマアプリの利用: 家具や家電、衣類などの購入には、リサイクルショップやフリマアプリを活用すると新品よりも安く手に入れることができます。特に京都市内には質の良い中古品が多く揃っています。
7. 教育費の節約
- 公立学校や市民講座を活用: 子どもの教育費を抑えたい場合、公立学校や市が提供する市民講座や図書館の利用が有効です。京都市内には、無料で利用できる施設や、安価で受講できる文化・教育講座が充実しています。
8. 健康・医療費の節約
- 予防医療と地元クリニックの活用: 定期的な健康チェックや予防接種を受けることで、病気を未然に防ぎ、医療費の負担を軽減することができます。また、地元のクリニックや市民病院を活用すると、比較的リーズナブルな医療サービスを受けることができます。
緊急時の対処法
京都生活のアドバイスと未来への扉
長期的な居住計画の立案
長期的に見て、
観光都市の京都で生涯を終えることには、
おそらく問題はありません。
しかし、
京都市の行政破綻の可能性は低いとしても
- 高齢者と学生の街で、税収が少ない事
- 神社仏閣からはどうやっても税収が取れない事実
- 京都に元気な企業が少ない点
- 障害者に手厚い保障をしている街
- 実は公務員数が多い街
- 大学生は卒業後、京都を離れて就職する
- 政令指定都市の人口減少率の上位
これらの不安材料があり、
かといって
京都が良くなる好材料は、
- 比較的、自然災害が起きにくい
点くらいしか、思いつきません。
台風・地震など、
関西圏では大きな被害をあまり受けません。
地元文化への順応と尊重
生粋の京都育ちの高齢者等は、新しいものも受け入れはしますが
古いしきたりを大切にしていますので
少しその点には注意が必要です。
京都に移住した結果と私の将来像
私の京都在住歴は、高校生まで過ごした九州を超えました。
結婚・起業・子育て・転職・離婚
様々な経験をした京都での生活。
現状、京都での人間関係に恵まれまてはいません。
人生の幸福度は「充実した人間関係」
によるものなので
おそらく、おひとり様の私は
九州に戻った方が、充実した人間関係が築けると感じています。
それでも、
私は、この憧れた京都の地で
もう一度、何かを成し遂げたい
そんな想いがどうしても離れないため
京都に住み続けます。
あなたにも、悔いのない人生の選択を。
以上、参考になれば幸いです。
\ 10年間の交換保証付き! /
親族へのプレゼントにも最適!
\ 無料で登録できる! / 累計登録数2,000万!国内最大級!