
科学的に、夜勤の仕事は、
体へのダメージが結構大きいとう事実。
人間の体内遺伝子は、狩猟採取の時代から
日が登ったら活動し、日が沈んだら寝静まるように、組み込まれており、
いくら人間が進化しても、その点においては
完全に変わってはいないからなんですね。
それに、反する行為は、やはり体には害として蓄積されます。
そもそも、夜勤が好きな方は少数でしょう。
しかし、余儀なく夜勤の仕事をすることになる方もおられるでしょうが、
なるべくなら、夜勤がない職業に就きたいですね。
私は30歳代の頃、福祉関係の仕事で経験したことがあります。
夜勤は普通にしんどいわけなのですが、まだ30歳代ということで、まぁ何とかこなしていたのですが、やはり体にはよくないんですね。
とはいえ、医療や福祉関係の仕事は、どうしても夜勤が必要ですよね。
私の周りで、長年看護師をして定年後の女性、同年代の方と比較し、そう言えば弱ってる気がします。
皆さんの周りにもいませんか?
夜勤が多かった人、同年代より少し老けてたりする傾向。
これから、AIを駆使した時代になり、職業も様変わりしていくと思いますが
どうしても夜間の仕事もあると思いますが
体のためには、やはり、夜勤の仕事は避けたいですね。
以上、参考になれば幸いです。
コメント