
メリット・デメリットも含めた上で、注意すべき点が、
「最初から明確な目標を立てないこと」
特に若い人たちであれば、なおさらです。
なぜなら、
「目標は常に変わっていくものだし、人間も変わるものだから」
です。
目標が明確すぎると、より良い選択肢が出てきた場合に、進路変更しにくくなってしまいます。
「何となくの方向性だけ決めておけば十分」
であると考えましょう。
そして、
その方向性に向かいながら、着々と目の前のなすべきことに注力していきましょう。
若い学生さんなどにおいて、
将来の夢・方向性・何がしたいか、何が向いているのかすら分からないという人がいます。
そんな時には、
「色々な事・色々な所(分野)に手を出す」方法しかありません。
頭で考えているだけでは、きっと何も見いだすことはできないでしょう。
ですので、
様々な分野の事に、一度触れてみることです。そうすれば、自分に合いそうなものといずれ出会えます。
ぜひ、良い目標設定ができることを願います。
私自身も、今大きな人生目標を抱えています。
「海外移住して、農業で100歳まで元気に働き、人類に貢献する」
という目標です。
移住先・作る作物・生活スタイルも大まかには決めていますが
失敗の可能性も考慮しながら、柔軟に考え中です。
もしかしたら、
また考え直し日本が好きになるかもしれないし、移住が受け入れられないかもしれないし、
生活しにくい環境かもしれない・・・
そんな可能性もあるからです。
「絶対にこの道筋でいくぞ!」
と決め込んでいると、きっとその時に、方向転換しにくくなると思います。
「明確な目標を立てすぎない」
ことに、注意していただきたいと思います。
将来の適職を踏まえた目標を設定したいなら、こちらの著書が参考になります↓
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方【電子書籍】[ 鈴木祐 ]
メンタリストDaiGoさんも、絶賛されています。
そして、
これからの新時代を賢く生き抜く考え方が学べる↓
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 [ アダム・グラント ]
これからは個人の才能を伸ばして、稼ぐことが必須です。
以上、参考になれば幸いです。
コメント