
20年後、現在ある職業に就く割合35%
これは、つい最近までの、世界の有識者会議、ダボス会議によるデータです。
言い換えれば、65%は、今ない職業に就くということです。
その35%の中には、「You Tuber」なんてのも、そのさいたるものですね。
きっと、私の子供たちも、当時「ケーキ屋」「学校の先生」と言っていましたが、
それ以外の職業にきっと就くと感じています。
これからのAI時代、既存の職業は大いになくなります。
そこを受け入れつつ、それでも人間でしか提供できないものを提供できるなら、需要はあり
そこまでの信念がないなら、AIに置き換えられる。自然の摂理ですね。
大企業だから安心だとか、公務員だから安心でもないと思います。
若い人達が目指すべきは、
大企業には出来ない個人レベルでの、人の役にたつサービスを作り上げていくことが、これからの時代を生き抜く切り札になるのではないでしょうか。
私は、これからは農業生産者として、人類に貢献していきます。
農業の工業化ももっと進んでいくとは思いますが、きっと完全な機械化は難しいでしょう。
人工の栄養だけ詰め込んだサプリメントや食物も出てきてたりするそうですが、
人間の消化器官は、まだ太古の昔から続く、自然の食物を消化吸収する身体から対応できないみたいですし。
みなさんも、この時代の変化を受け入れつつ、自身のなすべき未来を創造していきましょう!
就職・転職に悩む前に読むべき書籍↓
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方【電子書籍】[ 鈴木祐 ]
メンタリストDaiGoさんも絶賛されていました。
そして、人生で一度は読んでほしい↓
影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]
これを読んで、群衆の心理を理解できると、怖いものなくなります。
以上、参考になれば幸いです。



コメント