
プログラミング教室、流行っていますね。
確かに、このIT時代。
エンジニアは不足しているし、需要はあります。
小さい子供時代から習う分には、全然将来の選択肢が広まり、いいと思います。
ただ、ある程度、年齢を重ねてからの、全く異業種からの「0」からのスタートで
プログラミング教室に通い始め、エンジニアとして高収入を得ようという考えは、少し甘いようです。
考えてみてください。
一般的に、エンジニアは高収入と言われています。
そんな人材を、プログラミング教室出ただけでなれるのであれば、
そのプログラミング教室が自社で人材を育て、人材派遣した方が絶対に儲かります。
でも、その業態をほとんどしていませんよね。
つまり、そんな簡単に「即戦力のエンジニアは誕生しない」
ということになります。
もちろん、そこで基礎を学び、さらに勉強し続ければ、能力が開花することもあるでしょう。
ただ、プログラミング教室通って、就職まで補償するなんて、そんなに甘くはないです。
本当にやる気があれば、本来、独学でマスターも可能な技術だと思います。
私自身も、転職の度に何度か「プログラミング教室」に通おうかと悩みました。
でも、この事実を知って、本当にやりたいと思ったら、独学で習得してみせると考え直し、
現在は違う目標ができたため、勉強していません。
今から転職等のため、それ
「プログラマーだ!」
「エンジニアだ!」
「プログラミング教室だ!」
と、意気込んでいらっしゃる方には甘くない情報となりましたが、
一度このプログラミングのブームを、別角度から見て考え直してみるきっかけとなればと思います。
以上、参考になれば幸いです。
コメント